神棚・神具の専門店。給{宗(みやそう)神具店は、家庭用神棚から神社の調度品まであらゆる神具を専門とするお店です
御神殿・御神具装飾専門   TEL: 079-222-2665
 み や  そ う
    〒670-0922 兵庫県姫路市二階町105
トップページ 会社案内 コンセプト お祀り アクセス お問い合わせ
 
お祀り
 
1.祖霊社(それいしゃ)とは
 
 亡くなられた親族の祖霊を霊璽などの霊
代(みたましろ)にお祀りし、その霊璽
(れいじ)を納めるもの。
(仏式での祖霊社は仏壇、霊璽は位牌にあ
たる)
御霊舎・神壇とも言われます。
 
2.お祀りの仕方
 
 基本的には神棚と同じ祀り方をします。
3.祖霊社を用意する時期
 
 一般的に、50日祭または100日祭に霊璽
を祖霊社に収める方が多いので、それまで
にご用意下さい。
納品までに時間がかかります。お早めにご
注文下さい。
 
4.祖霊社の選び方
 
 お祀りされるスペースに合わせて御霊社
を選ばれたり中に納める霊璽の大きさや数
によって選ばれています。
神棚のお社よりもシンプルな造りのものが
良いです。
5.祖霊社を祀る場所
 
 床の間や仏間にお祀りされる方が多いよ
うです。神棚と御霊社を並べてお祀りする
場合、神棚の方が上の位置にくるように
お祀りします。
6.神具について 
 
 一般的に、お社の扉の前に神鏡を、手前
にお供え物を両横に榊立・春日灯篭・ロー

ソク立・真榊などを置きます。

7.お供え物について 
 
 通常は、洗米・塩・水・酒を三方やヘギ
に乗せてお供えします。
年祭などの時は、野・海・山の物もお供え
します。

 

8.霊璽(れいじ)について
 
 神主様がご用意される場合と、ご自分で
用意する場合があります。
霊璽
 また、御霊社に霊璽を納める際、多数の
霊璽がある場合、そのままを全部入れて
お祀りするか、霊璽を木札に移し替えて
「繰出し」に移し替えてコンパクトにして
お祀りします。
繰出し
 
霊璽・繰出し共に当店でご用意できます。
 
9.祖霊社のお祀り例
 
 ご自宅の間取りやスペースによっても違
います。そのお家に合ったお祀りの仕方で
良いと思います。
当店にお気軽にご相談ください。
 
* お祀りの仕方・お供え物についてなど
は上記の限りではございません。
地方や神社により異なることが多々ありま
す。
分からない事や迷われることがあれば、神
社の神主様にご相談されることを
おすすめします。
 
 
 
 
*祖霊社のお祀りについて

(基本型神壇でのお祀り例)

祖霊社の祀り方例

 

(上置き型神壇でのお祀り例)

 

(自家製祖霊社でのお祀り例)

 

(自家製祖霊社でのお祀り例2)

 

(神台(じんだい)と祭壇のお祀り例)

*私物の黒い物入れを活用された例です。

 
  新着情報     宮宗の歩み  
 
みやそうさん家のひとりごと
         
  商品一覧      
 
楽天ブログ やおよろずにありがとう
 
     
 

 

 
  有限会社 宮宗  
  登録番号 T9140002051151  
  〒670-0922  
  兵庫県姫路市二階町105  
  TEL 079-222-2665  
  FAX 079-222-2759  
  営業時間 9時〜18時  
  (2025年4月より10時〜18時に変更)  
  定休日 火曜日  
     
宮宗神具店やじるし左 もどる トップページへ つぎへ 宮宗神具店やじるし右