神棚・神具の専門店。給{宗(みやそう)神具店は、家庭用神棚から神社の調度品まであらゆる神具を専門とするお店です   電話でのお問い合わせ
TEL 079-222-2665
宮宗神具店ロゴ 〒670-0922 兵庫県姫路市二階町105
 
宮宗神具店トップページボタン 宮宗神具店会社案内ボタン 宮宗神具店コンセプトボタン 宮宗神具店お祀りボタン 宮宗神具店アクセスボタン 宮宗神具店 問い合わせ
 

宮宗神具店お祀り

(御霊社のお祀りについて)
 
1.御霊社とは
 亡くなられた親族の祖霊を霊璽などの霊代(みた

ましろ)にお祀りし、その霊璽を納めるもの。

(仏式での御霊社は仏壇、霊璽は位牌にあたる)
御霊社の他に、祖霊舎・神壇とも言われる。
 
2.お祀りの仕方
 基本的には神棚と同じような祀り方をします。
 
3.神棚を祀る場所  
 床の間や仏間にお祀りされる方が多いようです。
神棚と御霊社を並べてお祀りする場合、神棚の方が
上の位置にくるようにお祀りします。
 
4.御霊社の選び方  
 お祀りされるスペースに合わせて御霊社を選ばれ
る方や、中に納める霊璽の大きさや数によっても
選ばれています。
神棚のお社よりもシンプルな造りのものが良いです。
 
5.神具について  
 祀り方が基本的には神棚と同じなため、神具も
同様です。
 
6.お供え物について  
 お供え物も神棚と同じです。平素は、塩・洗米・水
酒をお供えします。年祭などの時は、野・海・山の物
も合わせてお供えします。
 
7.霊璽について
 神主様がご用意される場合と、ご自分で用意する
場合とがあります。
 また、御霊社に霊璽を納める際、多数の霊璽が

ある場合、そのままを全部入れられるか

霊璽を木札に移し替えて「繰出し」というものに

まとめて納める場合もあります。

霊璽・繰出し共に当店でご用意できます。
霊璽宮宗神具店 御霊社 霊璽
 
繰出し宮宗神具店 御霊社 繰出し
 
8.お祀り例
 御霊社のみでのお祀り(祭壇を使用しない)、
祭壇を使用したお祀りと、祭壇にこもをかけてお祀り
する場合、あらかじめ大工さんに祭壇用の棚を作っ
てもらいお祀りする場合などがあります。

ご自宅のスペースや間取りなどによってもお祀りの

仕方は色々です。
 
 
 
 
*のし袋と表書き*
 
参列者
  表書き 水引
神葬祭(葬儀) 御霊前 黒白、双白、双銀などの結び切り
御玉串料
御神饌料
霊祭(法要) 御神前 黒白、双白、双銀、黄白などの結び切り
御榊料
御玉串料
*柄や型押しの入った袋は用いません。       
*薄墨を用います。
 
喪家
  表書き 水引
御礼 御礼

無し

白封筒でも可

御祭祀料
御膳料
御車代
お返し 黒白、双銀などの結び切り
偲び草
お手伝いして下さった方への御礼 寸志 黒白の結び切
御礼
*御礼の表書きには薄墨は用いません。
 
 
* お祀りの仕方、のし袋の表書きについてなど
上記の限りではございません。
地方や神社により異なることも多々あります。
わからない事や迷われることがあれば、神社の
神主様にご相談されることをおすすめします。
 
 
 

有限会社 宮宗神具店

〒670-0922
兵庫県姫路市二階町105
TEL 079-222-2665
FAX 079-222-2759
営業時間 9時〜18時
定休日 火曜日
 
 
 
(基本型神壇でのお祀り例)
宮宗神具店 御霊社 神壇祀り方
 
(上置型神壇のお祀り例)
宮宗神具店 御霊社 上置型神壇 祀り方
 
(自家製祖霊舎での祀り方例)
宮宗神具店 御霊社 自家製祖霊舎 祀り方
(自家製祖霊舎・祭壇・こもでの祀り例)
宮宗神具店 自家製祖霊舎祭壇祀り
(神台と祭壇でのお祀り例) *下部の棚はお客様の私物です。
宮宗神具店 御霊社 神台祭壇祀り方
 
(祭壇にこもをかけた祀り例)
宮宗神具店 御霊社祭壇こも祀り方
 
(作り付けの棚での祀り例1) *上段の社は御霊社ではございません。
宮宗神具店 御霊社作り付け棚祀り方
 
(作り付け棚での祀り例2) *上段の社は御霊社ではございません。
  宮宗神具店 御霊社 作り付け棚祀り方2
   
宮宗神具店やじるし左 もどる トップページヘ つぎへ 宮宗神具店やじるし右